住宅・不動産業界 入居後の家の点検は誰にしてもらう?

10年以上前に新築住宅購入のサポートをしたご相談者から久しぶりにご連絡をいただき、建物の点検やメンテナンスをどうすればよいのかとのご質問を頂きました。住宅というのは建てて終わりではなく、その後長く住むためには定期的な点検やメンテナンスやリフォームが必要です。こまめに建物を手入れをすることで長持ちするようになりますが、いったん大きく痛んですると手直しする費用も大きくなってしまいます。

 

そんなことにならないためには定期的な点検が必要となりますが、建築の知識のない人では自分でやろうとしても限界があります。そこでプロに点検をしてもらうことになりますが、その点検の依頼先はいくつかあります。

 

まず挙げられるのが、建物を建築・販売した住宅事業者。住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)により新築後10年間は住宅事業者が建物の構造や防水に対して保証義務があることもあり、定期点検を行ってくれる場合が多く、大手ハウスメーカーなどではその後も長期保証の一環として無料点検をしてくれます。ですので、新築住宅を建築・購入した場合は、まずは建物を建築・販売した住宅事業者に点検してもらうのが一般的です。

 

ただ、新築時に建築・販売した住宅事業者が倒産していたり、法的義務のある新築後10年が過ぎていたり、関係が希薄になってしまっている場合は、どうするか? 無料で点検してもらうなら、リフォーム会社に診てもらうのが一つの方法です。これはリフォーム会社が営業の一環として点検してくれるというもので、費用も無料のケースが多いです。ただ、あくまで営業の一環なので、何らかの売り込みをされたり、悪徳業者の場合は建物の不具合をでっちあげて工事を強要することもあるので、注意が必要です。

 

そういったトラブルが嫌な時は、専門の検査会社に点検してもらう方法mのあります。点検費用はかかりますが、客観的な建物の状態を検査してくれ、不必要な工事を売り込まれる恐れも低いと言えます。ただ、リフォーム会社が検査会社の顔をして営業していることもあるので、その場合は点検後に工事を提案してくることもあります。

 

といったところで、新築後の建物のコンディションが気になってきたら、まずは建物を建築・販売した住宅事業者に証や点検について問合せし、対応が難しいようならリフォーム会社や検査会社に声をかけるのが良いでしょう。

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ ローン・住宅ローンへ

住宅ローンランキング

計画中ランキング

 

 

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

マイホーム購入前に、中立な第三者にご相談を!

名古屋駅前の住宅専門ファイナンシャルプランナー

家計とマイホーム相談室 草野芳史

https://my-home-fp.com/

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

コラムをカテゴリー別で閲覧する