前回は、ブラックリストに載ってしまったら、
住宅ローンを借りることが難しくなるけれど、
絶対借りることが出来ないワケではない、とのお話しをしました。
とは言っても、やみ雲に通そうと思っても
難しいばかりか、逆効果になってしまうこともあります。
“敵を知り、己を知れば、百戦危うからず”という言葉がある通り、
住宅ローンを通すための第一歩は己を知ること、
すなわち個人信用情報を入手することです。
その際の注意点は、個人信用情報を扱う信用情報機関は
1社ではなく3社あるということ。
情報機関によって事故情報の記載期間もマチマチなので、
1社の個人信用情報を入手しても不十分。
そこで、それぞれの信用情報機関の個人信用情報に
どのような記載があるかを把握することで、
金融機関の選択など、住宅ローンの通し方が変わってくるのです。
信用情報機関は、下記の3社あります。
・全国銀行個人信用情報センター(全国銀行協会)
・CIC(CREDIT INFORMATION CENTER)
・JICC(日本信用情報機構)
本人で無いと情報を取寄せることは出来ませんので、
まずは一度、自分で開示手続きをしてみて下さい。
個人信用情報を取寄せるための開示手続きは、
・郵送
・インターネット(携帯電話)
・窓口
にて行えます(全国銀行協会は郵送のみ)ので、
詳しくは各社のホームページでご確認下さい。
これで初めてスタートライン。
どのように住宅ローンを通すか、
そもそも住宅ローンを利用できるか、
よく検討してみて下さい。
住宅ローン ブラックリスト(個人信用情報)の入手方法
代表プロフィール

草野芳史(くさのよしふみ)
資格・役職等
CFP
住宅ローンアドバイザー
宅地建物取引士
公認ホームインスペクター(NPO法人日本ホームインスペクターズ協会)
(一社)マンション管理相談センター理事
金城学院大学非常勤講師
メディア出演・掲載誌
-
2023/08/05
メディア出演・掲載一覧 -
2023/08/05
中日新聞「日銀修正政策から1週間 長期金利低く 影響限定的」にコメント掲載 -
2023/02/21
中日新聞「住宅ローン金利 どう動く」にコメント掲載 -
2023/01/10
「不動産売却の費用・手数料を一覧で紹介」記事監修しました -
2022/07/05
中日新聞「参院選2022 中部経済 課題の現場から 住宅ローン」コメント掲載
お客様の声
-
2023/09/18
S.U様からのお言葉「客観的に話を聞けて良かった」 -
2023/09/12
名古屋市T.K様からのお言葉「様々な視点で親身に相談にのっていただき、目からウロコでした」 -
2023/09/08
名古屋市T.R様からのお言葉「生活費や人生設計を考え直すきっかけとなりました」 -
2023/08/20
名古屋市R.K様からのお言葉「今後の家計の目安が立ち、ありがたかった」 -
2023/08/11
名古屋市加藤様からのお言葉「家を購入するに当たって背中を押してもらう材料になった」
新着・イベント情報
-
2023/09/22
【重要】マイホーム予算診断の料金改定のお知らせ -
2023/09/21
メルマガ「マイホーム購入塾」vol.203発行しました -
2023/09/14
メルマガ「マイホーム購入塾」vol.202発行しました
お問い合わせ

