本日はご相談はありませんでした。
ゆっくり事務作業でも・・・
と思いきや、けっこうやることが多い。
メールで契約書・図面を送ってもらいましたので、
その内容のチェックをしたり。
そして、銀行に電話したり。
これが結構な件数。
昨日も一組住宅ローンコンサルティングのお申込みをいただき、
今日電話で確認したのは、8組のご相談者について。
中には、申込を無事受け付けてもらいましたか?
といった単なる事務連絡もあります。
が、「こんなお客さまで、審査の土俵になりますか?」
などという打診も少なくありません。
ご相談者によって事情も色々。
本日も、例えば
1)勤続年数が短い方
2)自営業で、若干返済比率が厳しい方
3)住み替えで、現在も住宅ローンを抱えている方
といったご事情の方々がいました。
これらに対する銀行のスタンスも色々。
A銀行は1の勤続年数が短い方はOKでも、
2の自営業の方はNGだったり。
B銀行は1の方はNGでも、2の方はOKだったり。
草野も、もともとある程度の情報は手元にありますが、
借りる人の条件(属性)によって判断が変わることもあります。
例えば3の住み替えの方の場合。
土地を購入して建築する間、
いまのご自宅の住宅ローンと一時的に二重ローンになってしまいます。
ある銀行は、それは本来ダメなのですが、
勤務先や年収などの条件を加味すると、
イレギュラーな形になるけれどやれそう、とのお話しがありました。
こういったことは珍しくないため、
半ばダメかな?と分かっていても
都度銀行に確認する必要があるのです。
住宅ローンの審査は、一定の基準はあるものの、
それでも一件一件全て別モノなのです。
ということで、電話を銀行にかけまくった結果。
なんとか、現在ご依頼いただいている方全て、
申込を受けてもらえそうな銀行が見つかりました!
と言っても、審査の土俵に乗れるだけ。
審査の結果どうなるかは、まだ分かりません。
できるだけ有利な結果になるよう、
交渉材料を整理したいと思います。
住宅ローン 住宅ローンの審査は一件一件別モノ
代表プロフィール

草野芳史(くさのよしふみ)
資格・役職等
CFP®
住宅ローンアドバイザー
宅地建物取引士
公認ホームインスペクター(NPO法人日本ホームインスペクターズ協会)
(一社)マンション管理相談センター理事
元金城学院大学非常勤講師
メディア出演・掲載誌
-
2025/02/15
書籍「賢い人だけ知っている 後悔しない住宅購入52の法則」が2月10日発売 -
2025/02/15
メディア出演・掲載一覧 -
2025/02/15
中日新聞・地域経済面に住宅ローン金利に関するコメント掲載 -
2024/12/26
中日新聞「プロに聞く くらしとお金の相談室」欄に変動金利に関する取材記事掲載 -
2024/08/03
中日新聞「中部けいざい」欄に変動金利に関する取材記事掲載
お客様の声
-
2025/02/28
名古屋市M.K様からのお言葉「借入金額(予算)を把握できたので、前に進めそう」 -
2025/02/23
名古屋市K.F様からのお言葉「金利やライフイベントなど幅広く説明していただき、視野が広がった」 -
2025/02/14
名古屋市戸倉様からのお言葉「知らないことをていねいに教えて頂き、勉強になった」 -
2025/02/08
東海市K.Y様からのお言葉「納得のいくマイホーム予算の設定をしていただけた」 -
2025/02/02
名古屋市K.M様からのお言葉「今後の暮らしのイメージが具体化できた」
新着・イベント情報
-
2025/04/03
メルマガ「マイホーム購入塾」vol.283発行しました -
2025/04/01
2025年4月12日(土)四日市市にて住まいのワンポイント相談会開催 -
2025/03/31
2025年4月13日(日) 個別セミナー「賢く活用! 家づくりの補助金・減税制度」開催します
お問い合わせ

