いざ土地が見つかったり住宅会社が決まると、
「銀行に住宅ローンの申込みをして下さい」
と言われます。
特に土地や建売住宅など、
引渡しまでの期間があまり無い場合など、
すぐに融資承認を取って欲しいと言われることがあります。
これはムリもない話で、契約をし引渡しに向けて準備をしても、
住宅ローンを借りることが出来なければ、
契約自体がキャンセルになってしまうからです。
でも銀行の審査には多少なりとも時間がかかりますし、
そもそも審査に必要な資料を用意するのにも時間がかかります。
そこで、住宅ローンを申込む際に慌てなくて済むように、
一般的に必要な書類をご紹介します。
(銀行によって多少違いますので、詳しくは申込む銀行にご確認下さい)
まずは身分を証明するもの。
・運転免許証
・健康保険証
・住民票
・印鑑証明書・実印
次が所得を証明するもの。
(給与所得者)
・源泉徴収票
・住民税課税決定通知書
(個人事業主・確定申告者)
・納税証明書
・確定申告書
(法人の代表・役員)
・法人決算報告書
・法人税・事業税納税証明書
そして物件の資料。
・登記事項証明書
・公図、測量図
(売買契約の場合)
・売買契約書
・重要事項説明書
・分常時のパンフレット・間取図など
・建物の建築確認済証や検査済証
(工事請負経緯悪の場合)
・工事請負契約書(無い場合は図面と見積)
住宅ローンの審査用の資料は、何度も追加や出し直しをすると、
銀行の担当者の印象が悪くなります。
できるだけ時間に余裕を持って、
早めにキッチリと資料を用意するようにして下さい。
住宅ローン 住宅ローンの審査時にはどんな資料が必要?
代表プロフィール

草野芳史(くさのよしふみ)
資格・役職等
CFP®
住宅ローンアドバイザー
宅地建物取引士
公認ホームインスペクター(NPO法人日本ホームインスペクターズ協会)
(一社)マンション管理相談センター理事
元金城学院大学非常勤講師
メディア出演・掲載誌
-
2025/02/15
書籍「賢い人だけ知っている 後悔しない住宅購入52の法則」が2月10日発売 -
2025/02/15
メディア出演・掲載一覧 -
2025/02/15
中日新聞・地域経済面に住宅ローン金利に関するコメント掲載 -
2024/12/26
中日新聞「プロに聞く くらしとお金の相談室」欄に変動金利に関する取材記事掲載 -
2024/08/03
中日新聞「中部けいざい」欄に変動金利に関する取材記事掲載
お客様の声
-
2025/02/28
名古屋市M.K様からのお言葉「借入金額(予算)を把握できたので、前に進めそう」 -
2025/02/23
名古屋市K.F様からのお言葉「金利やライフイベントなど幅広く説明していただき、視野が広がった」 -
2025/02/14
名古屋市戸倉様からのお言葉「知らないことをていねいに教えて頂き、勉強になった」 -
2025/02/08
東海市K.Y様からのお言葉「納得のいくマイホーム予算の設定をしていただけた」 -
2025/02/02
名古屋市K.M様からのお言葉「今後の暮らしのイメージが具体化できた」
新着・イベント情報
-
2025/04/03
メルマガ「マイホーム購入塾」vol.283発行しました -
2025/04/01
2025年4月12日(土)四日市市にて住まいのワンポイント相談会開催 -
2025/03/31
2025年4月13日(日) 個別セミナー「賢く活用! 家づくりの補助金・減税制度」開催します
お問い合わせ

