昨日は2組のご相談がありました。
その中で、住宅会社から提出された見積の坪単価が高くないか?
とのお話しが出ました。
“坪単価”というのは、ひと坪(2畳)あたりの建築費。
【建築費用 ÷ 延床面積】で計算できます。
資金計画を立てる際のおおよその目安になり、
建物のコストを簡単に算出できます。
ただ、坪単価を過信してはいけません。
坪単価は、同じ間取りであっても、
使う設備や仕上げ材によって、金額は変わります。
同じ面積であっても、
建物の形が変われば金額も変わります。
今回のご相談で言えば、
高気密高断熱や自然素材などをご希望されているうえ、
建物の形もコの字型のプランになっています。
これらはすべてコストが上がる要因になりますから、
このご相談者が住宅会社から提示された坪単価は、
一概に高いとは言えないとお伝えしました。
住宅会社によって、標準的な坪単価を提示していることもありますが、
あくまで一定の“一定の条件”で建てた場合の単価に過ぎません。
例えば、延床面積35坪、長方形の総2階建、
設備や仕上げ材は標準品など。
注文住宅でこだわればこだわるほど、
住宅会社の設定から外れていき、
オプション対応が増えて坪単価が上がっていきます。
坪単価はあくまで“結果論”、
建てる建物によって上下するとお考えください。
資金計画 坪単価は結果論 過信は禁物!
代表プロフィール

草野芳史(くさのよしふみ)
資格・役職等
CFP®
住宅ローンアドバイザー
宅地建物取引士
公認ホームインスペクター(NPO法人日本ホームインスペクターズ協会)
(一社)マンション管理相談センター理事
元金城学院大学非常勤講師
メディア出演・掲載誌
-
2025/02/15
書籍「賢い人だけ知っている 後悔しない住宅購入52の法則」が2月10日発売 -
2025/02/15
メディア出演・掲載一覧 -
2025/02/15
中日新聞・地域経済面に住宅ローン金利に関するコメント掲載 -
2024/12/26
中日新聞「プロに聞く くらしとお金の相談室」欄に変動金利に関する取材記事掲載 -
2024/08/03
中日新聞「中部けいざい」欄に変動金利に関する取材記事掲載
お客様の声
-
2025/02/28
名古屋市M.K様からのお言葉「借入金額(予算)を把握できたので、前に進めそう」 -
2025/02/23
名古屋市K.F様からのお言葉「金利やライフイベントなど幅広く説明していただき、視野が広がった」 -
2025/02/14
名古屋市戸倉様からのお言葉「知らないことをていねいに教えて頂き、勉強になった」 -
2025/02/08
東海市K.Y様からのお言葉「納得のいくマイホーム予算の設定をしていただけた」 -
2025/02/02
名古屋市K.M様からのお言葉「今後の暮らしのイメージが具体化できた」
新着・イベント情報
-
2025/04/03
メルマガ「マイホーム購入塾」vol.283発行しました -
2025/04/01
2025年4月12日(土)四日市市にて住まいのワンポイント相談会開催 -
2025/03/31
2025年4月13日(日) 個別セミナー「賢く活用! 家づくりの補助金・減税制度」開催します
お問い合わせ

