昨日は、家づくりに向けて家計管理のご相談がありました。
家づくりに向けて頭金を貯めたい、
もしくは住宅ローンを返済しても赤字にならないようにしたい。
でも、決して無駄遣いしていないつもりなのに、
なかなかおカネが貯まらない、というお話しです。
“無駄遣いしていないつもり”というのは、
意外とアテにならないもの。
確かに、海外旅行に行ったり、高価な宝飾品を買うなどといった
お金の使い方はしていないかもしれません。
でも、ちょっと外食をしたり、服を買うだけでも
それが積み重なれば結構な金額になっているのです。
ですので、まずやるべきは家計簿をつけて、
実際にいくらくらいの出費があるのかを把握すること。
“エッ?! こんなに使っていたの?”とビックリすることでしょう。
その次にするべきは、節約すべき目標を決めること・・・
というと少々ハードルが高いかもしれません。
目標が達成できないと、そのまんま3日坊主になってしまうことも。。。
そこでお勧めしたいのが、おカネを使う時の考えを変えること。
例えば、ショッピングしていて何か欲しいものがあったら、
こう考えてみましょう。
「これを購入したら、何を処分しようか?」
何か一つ購入したら、何かを代わりに処分する。
不足が出たから、新しく購入すると言っても良いでしょう。
服でも、今持っているのが古くボロボロになったから
買い替えるということ。
このように考えると、ホントに必要かどうかが分かります。
もし、捨てるものが無くても、それでも欲しいものが見つかったら、
それなら買ってしまってよいでしょう。
大事なのは、衝動買いせずに、本当に必要なものを買うことなのです。
このようにしていけば、
無駄遣いが減るだけでなく、家のモノも減ります。
何も考えずにモノを買えば、家の中はすぐにモノで溢れます。
家づくりにおいては、それらのモノを置くための
収納スペースが必要となり、より広い土地や
大きな建物が必要になってしまいます。
普段の出費が嵩むだけでなく、家の費用も上がってしまう・・・
踏んだり蹴ったりですね。
そんなことにならないよう、
おカネとモノの管理をしっかりやりましょう!
って、そういう自分はどうなの?と聞かれると
ちょっとツライ、モノが捨てられない草野なのですが(^^ゞ
資金計画 意外としている無駄遣い どうやって抑える?
代表プロフィール

草野芳史(くさのよしふみ)
資格・役職等
CFP®
住宅ローンアドバイザー
宅地建物取引士
公認ホームインスペクター(NPO法人日本ホームインスペクターズ協会)
(一社)マンション管理相談センター理事
元金城学院大学非常勤講師
メディア出演・掲載誌
-
2025/02/15
書籍「賢い人だけ知っている 後悔しない住宅購入52の法則」が2月10日発売 -
2025/02/15
メディア出演・掲載一覧 -
2025/02/15
中日新聞・地域経済面に住宅ローン金利に関するコメント掲載 -
2024/12/26
中日新聞「プロに聞く くらしとお金の相談室」欄に変動金利に関する取材記事掲載 -
2024/08/03
中日新聞「中部けいざい」欄に変動金利に関する取材記事掲載
お客様の声
-
2025/02/28
名古屋市M.K様からのお言葉「借入金額(予算)を把握できたので、前に進めそう」 -
2025/02/23
名古屋市K.F様からのお言葉「金利やライフイベントなど幅広く説明していただき、視野が広がった」 -
2025/02/14
名古屋市戸倉様からのお言葉「知らないことをていねいに教えて頂き、勉強になった」 -
2025/02/08
東海市K.Y様からのお言葉「納得のいくマイホーム予算の設定をしていただけた」 -
2025/02/02
名古屋市K.M様からのお言葉「今後の暮らしのイメージが具体化できた」
新着・イベント情報
-
2025/04/03
メルマガ「マイホーム購入塾」vol.283発行しました -
2025/04/01
2025年4月12日(土)四日市市にて住まいのワンポイント相談会開催 -
2025/03/31
2025年4月13日(日) 個別セミナー「賢く活用! 家づくりの補助金・減税制度」開催します
お問い合わせ

