住宅ローン 住宅ローンの金利タイプ、変動・固定・期間固定どれを選ぶ?

多くの銀行からたくさんの商品が出ている“住宅ローン”。どれを選べばよいのか迷ってしまうでしょう。でも、住宅ローンの種類というのは、大きく3つに分けられます。その分け方を「金利タイプ」と呼び、次の3種類があります。

 

・変動金利タイプ

・固定金利期間選択タイプ

・固定金利タイプ

 

これら3つの金利タイプは、特徴が大きく違います。住宅ローンを選ぶ際には、まずどの金利タイプを選ぶのかを決める必要があります。そこで、各金利タイプの特徴をご説明します。

 

まず1つ目の変動金利タイプ。これは読んで時の如く、住宅ローンの金利が変わるというもの。具体的には、市場の金利相場に連動して、年に2回見直されます。銀行にとっては、将来金利相場が上がっても、それに合わせて金利を上げることが出来ます。つまり、リスクが低い分、他の金利タイプよりも、相対的に低く設定されているのが一般的です。

 

だた、変動金利タイプは、借りる側にとっては金利上昇リスクがあります。そこで、金利が上がっても直ちに家計に影響が出ないように、

 

1)返済額は5年間変わらない

2)返済額が見直される6年目に金利が上昇していても、返済額は当初5年間の1.25倍を上限とする

 

というルールが適用されます。

 

とはいえ、金利が上がれば住宅ローンの返済が家計の負担になりますので、ご注意下さい。

 

2つ目が固定金利期間選択タイプ。住宅ローンの返済当初、選択した一定期間について金利を固定するというもの。固定できる期間は3・5・10年が一般的です。当初の固定期間の終了後は、通常、変動金利タイプに移行しますが、再度固定金利期間選択タイプを選ぶことも可能。ただし、その場合は金利はそのときの相場に合わせて見直しされます。

 

固定金利期間選択タイプは、一定期間の金利=返済額を確定できるので、その間は金利が上昇しても影響がありません。ただし、変動金利タイプの1.25倍ルールのような固定期間終了後の返済額に上限が無いので、一気に返済額が上がる可能性もあります。

 

最後が固定金利タイプ。返済期間中、ずっと金利が確定しているというもの。将来の金利上昇リスクが全くありませんので、安心感を求める方にはピッタリで。ただ、銀行にとってはリスクがある分、3つの金利タイプの中では一番金利が高く設定されているのが一般的です。住宅金融支援機構のフラット35が代表格です。

 

以上、3つの金利タイプを見てきました。金利タイプの特徴は、リスクとリターンの関係です。いわば変動金利タイプは“ハイリスク・ハイリターン”、固定金利タイプは“ローリスク・ローリターン”となります。つまり、金利タイプ選びのポイントは、どれが「良い「悪い」ではなく、どの金利タイプが「自分に合っているか」となります。単に「金利が低いから」だとか、「まわりがみんな○○金利タイプだから」などではなく、自分たちの家計を踏まえて決めることをお勧めします。

 

 

コラムをカテゴリー別で閲覧する