本日は建売住宅の購入をご検討中の方からのご相談がありました。
その中で、値引きはどれくらいできるのでしょうか?
とのご質問がありました。
不動産には相場はあっても定価はありません。
売り主と買い主が合意すれば、いくらででも売買されます。
ですので、うまくいけば大幅な値引きも期待でき、
実際に数百万円単位で値引きされたケースもあります。
でも、売り主だって高く売りたいのが本音。
高く売れるようなら値引きはしません。
逆にいうと、売り主が値引きせざるを得ない状況であれば、
何も言わなくても値引きを持ちかけてくることも。
それはどのような時なのかと言えば、
売り主が早く売りたい時です。
例えば、決算時期だとか、売れ残って不良在庫化しそうな時など。
逆に値引きが期待できないのは、
売り出して1か月以内とか、まだ工事中の物件など。
売り主とすれば、慌てて値引きしなくても
もっと条件の良いお客さんを探すことが出来るという訳です。
そんな状態で値引き交渉しても全く話に乗ってこないばかりか、
冷たくあしらわれかねません。
ですので、もしお買い得な物件を買おうと思うのなら、
売れ残りを狙うのが一番。
ただ、あくまで売れ残りですので、
いくら金額が安くても自分の希望に合うかは別。
金額よりも、それ以外の条件を重視するのなら、
希望の物件が売れてしまう前に、
値引きもほどほどで購入するしかないでしょう。
もし、希望の物件がキャンセル等で
安く値引きされているのを見つけたら・・・
それは滅多にないチャンスかもしれませんよ!
資金計画 建売やマンションを値引きできるタイミング
代表プロフィール

草野芳史(くさのよしふみ)
資格・役職等
CFP
住宅ローンアドバイザー
宅地建物取引士
公認ホームインスペクター(NPO法人日本ホームインスペクターズ協会)
(一社)マンション管理相談センター理事
金城学院大学非常勤講師
メディア出演・掲載誌
-
2023/08/05
メディア出演・掲載一覧 -
2023/08/05
中日新聞「日銀修正政策から1週間 長期金利低く 影響限定的」にコメント掲載 -
2023/02/21
中日新聞「住宅ローン金利 どう動く」にコメント掲載 -
2023/01/10
「不動産売却の費用・手数料を一覧で紹介」記事監修しました -
2022/07/05
中日新聞「参院選2022 中部経済 課題の現場から 住宅ローン」コメント掲載
お客様の声
-
2023/09/18
S.U様からのお言葉「客観的に話を聞けて良かった」 -
2023/09/12
名古屋市T.K様からのお言葉「様々な視点で親身に相談にのっていただき、目からウロコでした」 -
2023/09/08
名古屋市T.R様からのお言葉「生活費や人生設計を考え直すきっかけとなりました」 -
2023/08/20
名古屋市R.K様からのお言葉「今後の家計の目安が立ち、ありがたかった」 -
2023/08/11
名古屋市加藤様からのお言葉「家を購入するに当たって背中を押してもらう材料になった」
新着・イベント情報
-
2023/09/22
【重要】マイホーム予算診断の料金改定のお知らせ -
2023/09/21
メルマガ「マイホーム購入塾」vol.203発行しました -
2023/09/14
メルマガ「マイホーム購入塾」vol.202発行しました
お問い合わせ

